目次
100均のマニキュアがレジンに使える

宇宙をイメージしたアクセサリーを作るための宇宙塗り。アクリル絵具やマニキュアで塗って作っていくのが主流となってきました。特にマニキュアはラメ入りや色数など種類が豊富で使いやすいんです。しかし、普段使いしているマニキュアを使用するのは、ちょっと抵抗がありますよね。爪を良い状態に保つために質の良いマニキュアを選んでいる方ならなおのこと。そんな時に100均のマニキュアが大活躍です。爪ではなく、レジンの着色に使うのだから、質はあまり関係ないですよね。しかも最近では100均でもマニキュアの種類が豊富。100均のマニキュアだけで、人気の宇宙塗りが簡単にできるんです。

簡単なレジン宇宙塗りの材料
今回は、初心者でも挑戦できるとっても簡単なレジンの宇宙塗りに必要な材料をご紹介します。
・UVレジン液
・マニキュア(赤、青、紫、ゴールドラメ、シルバーラメ)
・ミール皿
・ラメパウダー
・つまようじ
・UVライト
慣れてきたら、マニキュアやラメパウダーの色は、お好みでご自分のイメージする宇宙の色を使ってみてください。
マニキュアで作るレジンの宇宙塗りの方法
マニキュアを使った宇宙塗りにも様々な方法があります。人によって宇宙の色やイメージも違いますが、今回は一般的な宇宙が、簡単に作れる方法をご紹介します。
- ミール皿に青色のマニキュアを塗ります。色に濃淡をつけるとより宇宙らしくなります。
- ミール皿に塗った青色に、赤や紫のマニキュアをつまようじの先につけるなどして、少しずつバランス良く加えて馴染ませます。
- ラメのマニキュアで天の川を作るように、星屑を作ります。
- ラメパウダーで全体をキラキラさせます。これで宇宙塗りは完成です。
- ミール皿にUVレジン液をたっぷり流し入れて、UVライトで硬化したら、宇宙塗りチャーム完成です。
100均で人気のマニキュア
・サロンネイル(セリア)
発色が良くカラバリも豊富。刷毛が太めなので背景向きです。速乾性が良いので、速めの作業が必要。
・ネイルエナメル(セリア)
柄が長めで持ちやすい。ピンク系の優しい色合いが多め。
・フレークネイル(セリア)
キラキラ輝くグリッターがたっぷり。色数は少なめですが、星を作るのに便利ですね。
・ネイルスパークス(ダイソー)
ラピスラズリという色が、宇宙塗りに良いと話題に。細かいラメも入っています。
・エスポルール(ダイソー) 100種類を超えるカラバリと15mlの容量の多さが人気。ラメやホログラム入りもあります。
・パステルカラーネイルエナメル(ダイソー) スリムな可愛いボトルのマニキュア。全10色と少々色数は少なめですが、淡いパステルカラーです。
・タフィーネイル(キャンドゥ)
カラフルなホログラムやラメがたっぷりはいっています。夏系モチーフにも便利。
100均で人気のマニキュアをまとめましたが、100均は商品の入れ替わりが早いので、次々と新商品が発売されると思います。今後も使い勝手の良い可愛いマニキュアに期待ですね。

まとめ
ダイソー、セリア、キャンドゥなど、100均によって少しずつ異なる特徴のマニキュアが販売されています。宇宙塗りだけでなく、いろいろなレジンの模様作りに役立ちそうですね。100円という手軽さなので、気に入った商品があれば、カラバリを揃えることも可能かも。
