ストローを使った円柱型レジンの作り方
ストローを使った円柱型のレジンが可愛い ストローをモールドの代わりに使うことで、円柱型の可愛くてオシャレなレジンが作れると話題に。ストローは100均などでも数本セットになって売っていますので、モールドとして使い捨てになっ…
ストローを使った円柱型のレジンが可愛い ストローをモールドの代わりに使うことで、円柱型の可愛くてオシャレなレジンが作れると話題に。ストローは100均などでも数本セットになって売っていますので、モールドとして使い捨てになっ…
レジンで宇宙を表現した作品が大人気 宇宙塗りという言葉をご存知でしょうか?レジンの中に、壮大な宇宙を様々な材料を用いて表現する方法を宇宙塗りと言います。マニキュアやアクリル絵の具、グリッターなどで作った宇宙塗りの作品は、…
レジン球体に宇宙塗りをした宇宙玉が大人気 レジンクラフトで人気のデザインでもある宇宙。マニキュアやアクリル絵具などを駆使して、無限に広がる宇宙を表現したレジンを宇宙塗りと呼びます。その発展版が宇宙玉です。球体レジンの中に…
100均ダイソーはレジンの材料が充実 レジンクラフトの人気が高まる中、100均でも続々とレジンの材料が増え始めました。ダイソーでもかなりの数のレジンクラフト専用アイテムがあり、またレジンクラフト用のスペースがある店舗も増…
レジンの作品例でアイデアを広げよう ピアスやネックレス、ストラップにブローチと、可愛い作品を次々作りたくなるレジンクラフト。いつも同じデザインでは飽きてしまいますよね。お店に売っているような素敵な作品を作るは、とっておき…
UVレジンの宇宙モチーフはシートを使えば簡単に UVレジンのデザインの中でも、大人気なのが宇宙をモチーフにしたデザインです。レジンを使うことで、他のクラフトでは表現できなかった奥行き感や幻想的なイメージをつくりだすとこが…
UVレジンで作る星のヘアゴム UVレジンで作るアクセサリーの中でも、ヘアゴムは、比較的簡単で人気です。ラメなどをいっぱいにして、キラキラとしたオシャレで可愛いヘアゴムを作れば、既製品のような作品ができあがります。 UVレ…
レジンアクセサリーは型なしでも作れる レジンアクセサリーといえば、シリコンモールドなどの型を使った方法や、ミール皿やフレームを利用した方法が一般的です。特にミール皿は初心者でも簡単にオシャレなデザインになることで人気です…
パステルを使ったUVレジンの宇宙塗り UVレジン作家の中で、大人気の宇宙塗り。マニキュアやパステル、ラメなどで、キラキラとした宇宙を表現した作品は、とても美しいと好評なのです。そんなちょっと難しそうな宇宙塗りですが、実は…
デザインの参考になるレジンの作品集 UVレジンクラフトを進めていくうえで、悩ましいのが、そのデザイン。どうやったらイメージ通りの作品がつくれるのか。どんなデザインが人気なのかなど自分一人で悩んでいても、なかなか難しいです…
100均セリアの材料でレジンのヘアゴム作り レジンアクセサリーの人気作品のひとつ、ヘアゴム。オシャレに差をつけたい女子に、オリジナルのヘアゴム作りが人気となっています。100均にもそんなヘアゴム作りの材料が豊富に揃ってお…
100均のアイテムで作れるレジンのピアス レジンアクセサリーの中でも人気の高いアイテム、ピアス。材料を揃えるのも高くつきそうだし、細かい作業が大変そうだと思っていませんか?実は、レジンのピアス作りはとっても簡単なんです。…
100均ダイソーのクラフトレジンキット レジンクラフト用に、多くの商品を取り揃えている100均ダイソー。専用コーナーも広く、ハンドメイドファンの間でも、かなり人気になっています。そんなダイソーのレジンクラフト商品の中でも…
身近な物から意外なものまで!レジンアクセサリーのアイディア 日本のみならず、海外でも人気のレジンアクセサリー。作り方は意外と簡単とはいえ、難しいのは可愛い、美しい、面白いといったアイディアとデザインを考え出すことですよね…
UVレジンで球体を作る材料 ・UVレジン液 ・半球型のソフトシリコンモールド ・デザイン用パーツやカラー顔料 ・つまようじ ・ヤスリ ※太陽光でも硬化できますが、UVライトがあると作業時間が短縮されます。 また、レジンク…
シリコンモールドを使ったレジンアクセサリー 初心者向けのレジンアクセアリーの作り方の多くは、ミール皿などを使用した枠付きのアクセサリーです。しかし、枠なしで透明感たっぷりの可愛いアクセサリーも決して難しくはありません。枠…
UVレジンの人気作家さんの作品の多くに、綺麗な花モチーフの作品が登場します。同じ花がモチーフの作品でも作り方は様々。生花を封入したものから、ドライフラワーやクラフトペーパーを使用した物まであります。今回はそんな人気の花モ…
UVレジンを使ったアクセサリーのアレンジの一つにマニキュアを使用した作品があります。マニキュアを塗るだけで簡単に美しい世界観を表現することができるので、UVレジンアクセサリー作家の間でも人気のアレンジ方法です。今回はマニ…
UVレジンを使えば、簡単で可愛いアクセサリーが作れます。今回は数あるアクセサリーの中でも人気なピアスの作り方をご紹介します。レジンを使えばぷっくり可愛く仕上がりますよ。 UVレジンのピアスに必要な材料 ・UVレジン液(ハ…
幼い頃にキーホルダー作りなどで遊んだ、プラバンを使ったレジンアクセサリーの作り方をご紹介します。プラバンもレジンも100均に売っていますので、手軽にオリジナルのアクセサリーを作ることが出来ます。 100均にもあるプラバン…
UVレジン(樹脂)を使うと簡単に本格的なアクセサリーを作ることができます。 型に流し込んだり、パーツを組み合わせてみたり、花やシールを使ってみたりと、アレンジ次第で色々なパターンのアクセサリーを作れることで人気があります…
UVレジンでおしゃれでかわいいボタンが作れます。 ボタンには2つ穴ボタン、4つ穴ボタン、クルミ型ボタンなどの種類がありますが、どれもUVレジンで作ることができます。ボタンの型を取るためのシリコンモールドやセッティング台も…
大切な人へのプレゼントに想いも一緒にレジンに閉じ込めよう レジンクラフトは模様を付けたりパーツを封入するデザインの他に、文字をデザインしたり、素敵なイラストが描かれたシールやシートを背景にすることもできます。それらの道具…
氷やクリスタルの中に好きな物を閉じ込めた様 レジンの立体型デザインのうち、球体に続いて人気のあるキューブ型。90℃傾けるとひし形にもなる一つで2度楽しめるキューブ型は、封入パーツを入れずに透明なデザインにしても何かチャー…
レジンクラフトでも球体型はとっても人気です パールや惑星、水晶などを思わせる球体型はレジンを使ったジュエリーや小物にも人気のモチーフです。そして単色でも可愛らしく美しいデザインに出来る球体型ですが、マーブル模様に挑戦して…
さまざまな形でレジン作品を彩るビーズたち いろんな大きさ、形、色があるビーズはレジンクラフトを作る時にもとても強力なアイテムです。封入パーツとして使ったり、レジンと一緒にアクセサリーの金具に付けたりとレジン作品を引き立て…
色と身心は密接に関係しています。 青い空や海を見て清々しい気持ちになったり、若葉が茂り芝生が生き生きとしている公園ですっきりした気持ちになるなど、世の中にあふれている色に心が動かされることは多々あることだと思います。レジ…
普段何となく使っているマークを改めて観察してみましょう。 皆さんはいつもどんなアクセサリーや小物を選んで使っていますか?ドット柄、星のマークがついたもの、猫の模様など、いろいろなデザインがある中でなんとなく、いつもこのマ…
できるだけコストをかけずにレジンをやりたい! 今とても人気があるレジンクラフト。基本となるレジン液には種類がありますが、中でもUVレジンは100均でもレジン液を購入でき、手軽に作れるので始めやすい趣味の1つです。そのUV…
エンボスヒーターって何だろう? レジンクラフトを作る時に出来る、気泡を取り除くために使うエンボスヒーターとは、ドライヤーを小さくして、風の勢いを抑えて温度を上げたようなものです。エンボスヒーターから出る熱風は100℃~3…
球体型レジンの魅力とは。 レジンクラフトでは、主にシリコンモールドを使って、まん丸な球体型の形を作ることができます。球体型は中に封入した花などのパーツを凹凸レンズのように少し大きく見せて柄を協調することができたり、パール…
ドールハウスやジオラマにも使えるミニチュアはいつでも大人気 老若男女問わず人気のあるミニチュア小物にも、実はレジンも材料の一つに使われているんです。UVレジンクラフトの人気が出てきたのは最近なのですが、モノづくりにレジン…
おいしいスイーツは見た目もかわいい! 甘くておいしいスイーツは見ているだけでも楽しくなりますよね。キャンディーにグミ、ケーキなど、フルーツを使った彩の良いスイーツ、チョコレートも特にバレンタインの近くになると食べるのがも…
レジンクラフトのメインともいえる背景の装飾 レジンクラフトを作成する際、透明感を出したい時には封入物だけを使用することもありますが、人気の宇宙塗りでもビーチのデザインでも、背景が必要な場合が多くあります。特にミール皿は底…
レジン用品でよく聞くセッティングとは何だろう 色々な呼び方がありますが、セッティングとはレジンクラフトやレジンを使って作る樹脂ジュエリーに使う枠のことをセッティングと呼びます。セッティングには2種類あり、底があるセッティ…
宇宙塗りに次ぐレジンの人気の模様です 空や海と言った、普段実際に見ていても気持ちがよくなる風景は、レジンの模様にも人気があります。今回はビーチをレジンの中に閉じ込めてみようと思います。ビーチと言っても場所や時間によって風…
オーラソーマって何? オーラソーマは、たくさん並んでいる上下2色に分かれたカラーボトルから惹かれるものを4本選び、その選んだボトルの色から心理を読み取ったり、タロットと組み合わせて4つの方面から自分を占うもしくは診断する…
たくさんの型からジュエリーの形を選ぶコツとは レジンの型はミール皿や空枠、シリコンモールド、どれをとってもいろんな型があります。その中からどんなモチーフの物を選んだらいいのか悩みますよね。そこで今回はジュエリーアクセサリ…
パステルカラーレジン 既にパステルカラーに着色されたレジン液もありますが、自分でパステルカラーに調色する場合は、白の着色料を少しずつ足していくと上手く作ることができます。 その際の注意点は、色を濃く付け過ぎないということ…
100均スマホケース スマートフォンをキズや汚れから保護してくれるスマホケースは、100均でもたくさんの種類のものが販売されています。ソフトケースやハードケース、カラフルな色柄のものや、シンプルなクリアタイプなど、種類も…
レジン製イチゴムースケーキ レジンで簡単にイチゴムースケーキを作る方法には、シリコンモールドを使う方法があります。カットされたケーキの形に限らず、ハート型や星型、ウサギやクマの動物型、四角型や丸型など、どのような形のシリ…
氷レジンの作り方 透明感のあるレジンで作った氷は、とてもリアルでデコスイーツパーツとしてピッタリの質感です。氷型のシリコンモールドを利用したり、キューブ型のシリコンモールドを利用したりと、色々な方法で氷レジンを作ることが…
UVレジンソフトタイプとは 紫外線に当てて固めるUVレジンには、ソフトタイプとハードタイプの2種類があります。ハードタイプは、硬化すると、カチカチに硬くなり、プラスチックのような質感に仕上がる素材です。ミール皿や空枠、シ…
粘土の種類 デコスイーツを作る材料の一つに粘土があります。粘土にもさまざまな種類のものがありますが、デコスイーツに使いやすい粘土は主に、軽量粘土と樹脂粘土があります。それぞれの粘土を使って作ったり、二つをブレンドして作っ…
デコスイーツとは デコスイーツとは、ケーキやパフェ、マカロンやパンケーキなどのスイーツを本物そっくりに作る手作りクラフト。素材は、樹脂粘土や紙粘土、アクリル樹脂やレジンなど、さまざまな素材を使ってデコスイーツを作ることが…
りんご飴レジン 縁日で人気のつやつやのりんご飴。紙粘土で作ったりんごをUVレジンでコーティングすれば、簡単に美味しそうなりんご飴を作ることができます。りんご飴の周りの飴の部分が、透明感のあるレジンの質感とピッタリ合います…
パンドラハウスのセット パンドラハウスは、イオンが手掛ける手芸専門店。全国に350店を超える店舗展開とネット通販も充実しているので、近くに店舗がない人でもインターネットで手軽に手芸用品を購入することができます。 UVレジ…
スイーツデコとは スイーツデコとは、樹脂粘土や紙粘土、アクリル素材、UVレジンなどで作る本物そっくりにデコレーションしたスイーツのこと。食品サンプルもその一つになり、フェイクスイーツと呼ばれることも。 まるで本物みたいに…
アイシングクッキーとは アイシングクッキーとは、クッキーの表面にアイシングと呼ばれるデコレーションをしてあるクッキーのこと。アイスとクッキーのスイーツではないのです。アイシングとは、砂糖や卵白を混ぜ合わせて作る甘いクリー…
UVレジンスイーツ UVレジンは、紫外線を当てるだけで固まる手作り素材。キラキラとした透明感が特徴です。日光の紫外線に当てるだけで硬化するという手軽さが人気です。紫外線を照射する機器のUVライトがあると、5分程度の硬化時…
UVレジンでスイーツ作り 透明感のあるUVレジンは、ゼリーやジュース、ドロップ、グミなどのスイーツ素材として良く合います。中にフルーツパーツを閉じ込めて硬化したり、上にホイップやウエハースなどのトッピングパーツをデコレー…
ミニチュアパフェグラス スイーツデコ素材のミニチュアパフェグラスにUVレジンで、美味しそうなパフェを作りましょう。ミニチュア素材は、他にもグラスや小皿やプリンカップ、スプーン、フォークなどの食器類だけでもカワイイ素材がた…
100均アイテム 100均には、レジン材料や封入パーツ、デコ素材など、手作りクラフトに使える材料がたくさん揃っています。ミニチュア食器の品ぞろえも充実していて、スイーツデコ素材もたくさん販売されています。ホイップやシュガ…
ドロップ型のシリコンモールド まるで食べられるドロップそのままの模様をつけられ、ぷっくりとコロコロとしたドロップを作れるUVレジン用シリコンモールドが販売されています。手芸店やネット通販で手に入れることができます。 この…
ドロップレジン キャンディードロップは、質感の良く似たUVレジンで本物そっくりに作ることができるので人気の手作りクラフトとなっています。カラフルに着色されたUVレジン液を使えば、とても美味しそうなドロップレジンが出来上が…
ロリポップとは ロリポップとは、棒付きのキャディのことで、チュッパチャップスやペコちゃんの商品が有名です。まんまるのキャンディや星形のキャンディ、ハート型のキャンディなど、色々な形のロリポップがあり、色もカラフルで大人か…
ヒートンの代用品 ヒートンとは、レジンをアクセサリーパーツに取り付けるために埋め込む金具。ネジのようになっているタイプや針のようになっているタイプなどがありますが、上部にはチェーンや紐や丸カンなどを通せるように輪になって…
オルゴナイトとは? 水晶や金属などの無機質な物質を、UVレジンなどの有機質な物質で覆ったものがオルゴナイト。不思議なパワーを発するお守りとしても人気があります。形は、先端の尖った円すい形や三角すい、ピラミッドのような四角…
オルゴナイトとは オルゴナイトとは、有機物である樹脂などと、無機物である金属や水晶などを組み合わせることによって、マイナスイオンを発生させるとも、パワースポットになるとも言われているもの。お守りとして飾ったり、持ち歩いた…
スイーツデコとは スイーツデコとは、本物みたいなお菓子やフルーツ、ケーキなどのスイーツを真似て作る作品です。フェイクスイーツという呼び方もあり、素材は、樹脂粘土や紙粘土、シリコンやレジン、フェルトや紙など、さまざまなアイ…
レジンフレーム UVレジンの台座となるセッティングには、ミール皿やシリコンモールド、空枠などがあります。フレームも空枠と同じで、セッティングの底面がなく枠だけのもの。底面がないので、透明感のあるレジンにピッタリのセッティ…
簡単ストラップパーツ レジンパーツをストラップに加工したい場合に便利なアイテムは、100均でも購入することができるストラップパーツセット。ストラップ部分や、レジンに取り付けるヒートンなどの金具がセットになっています。大き…
円柱レジン 細長い円柱のレジンの中にフルーツをたくさん詰め込んで、おしゃれなレジンアクセサリーを作りましょう。円柱の形のシリコンモールドもありますが、手軽に100均で手に入るストローで代用することも可能です。 お好みの太…
100均レジン用品 100均でもたくさんの種類のレジン用品が販売されています。レジン液や中に封入するパーツ、台紙となるシートやフィルム、着色料、ラメパウダーなどなど。 初めてレジンに挑戦してみたい人も、既にレジンクラフト…
レジンでジャムを作ろう UVレジンは、紫外線に当てて硬化させる手作りクラフトで、簡単におしゃれなアイテムを作ることができるので大人から子供まで人気があります。火を使わず、太陽光に当てるだけで固められるので、親子で安全に工…
100均材料 キャンドゥなどの100均で販売されているネイルパーツは、UVレジンクラフトにも使うことができるものばかり。ふわもこネイルパウダーは、ベルベットのような質感のあるネイルアート用のアイテムですが、UVレジンクラ…
ベルベットパウダーとは ネイルアートに使われるベルベットパウダーは、ふわふわのベルベットのような質感を作れる繊維状のパウダーです。素材はナイロンなどの繊維。手芸用品のフロッキーパウダーも同じ質感を出すことのできるアイテム…
キャンドゥのふわもこネイルパウダー 100均のキャンドゥには、ふわもこネイルパウダーが販売されています。手芸用品のフロッキーパウダーのように、ベルベットのような質感を出すことができます。 UVレジンに封入パーツとしてや、…
フロッキーパウダーとは 手芸材料やネイルアートに使われるフロッキーパウダーとは、ふわふわとした繊維質のパウダーです。素材はナイロンなどの化繊が多く、モコモコでふわふわのリアルな質感を楽しめます。 動物の毛の質感を表したり…
作品の幅が広がる カラフルな花があしらわれたペンダントや、ファンタジーな世界をモチーフにしたネックレスを見かけたことはありませんか。あまりに精巧な出来栄えに、何を使って、どうやって作っているのか気になるところです。これら…
マスキングテープとレジンは、意外な相乗効果がある 100円ショップで、とてもカラフルなマスキングテープを見かけたことはありませんか。色はもちろん、模様も豊富で、ただ見ているだけでも楽しくなります。マスキングテープは、塗料…
レジンと粘土の相性はピッタリ ハンドクラフトで粘土を使った作品は、いろいろと見られます。陶芸作品、彫金風の作品と数を挙げれば、限りがないほどです。レジン作品もその一つに数えられます。粘土も樹脂粘土、軽量粘土、シルバー粘土…
大人気だけどちょっと難しそう!私にも宇宙塗りってできる? 確かに、宇宙塗りはレジンの模様の中でも難易度は高めです。しかし、きちんと道具を揃えて練習を重ねていけば必ずできます。今回は宇宙塗りに必要な基本的な道具と作り方、星…
簡単に思いのままのアクセサリーが作れる プラスチックとは思えない出来栄えだったり、とてもカラフルなレジン作品を目にしたことはありませんか。これらプラバン・アクセサリーが、このところハンドメイドを好む人の間で注目されていま…
ファッション性が髙いアイテムになる キラキラと輝くファッション・アイテムは人の目を引きますし、その人の魅力を高めるのではないでしょうか。いろいろな素材で、きらめくハンドクラフト作品が作れるのですが、中でも、レジン作品のき…
レジン作品の世界観が広がる 時計の細かい歯車などが封入されているレジン作品を目にしたことはありませんか。レトロな雰囲気が漂い、他のレジンクラフトとは、違った落ち着いた趣があります。一方で時空を超越するような、ファンタジー…
造形すればデザインの自由度が増す 花や宝石、お菓子や野菜をモチーフにしたレジン作品は、数多くあります。本物を使ったのか、造り物なのかは、全く見分けがつかないと言えます。しかしそこまで精巧に作るには、熟達した人でなければ難…
美しさとカラフルさにあふれている 押し花やドライフラワーは、その製作過程において変色しやすいのですが、プリザーブドフラワーは、専用の液に花を浸して脱水し、色を抜いてから着色するので、本物よりもより鮮やかな色彩を放ちます。…
応用範囲が広いドライフラワー いろいろなハンドクラフトで、よく使われるのがドライフラワーではないでしょうか。ドライフラワーには、生花にない独特の風合いがあり、加工されてアクセサリーなどにあしらわれることが数多く見られます…
究極のスイーツデコができる 最近、ネイルアートなどで、お菓子を模したパーツでデコレーションする「スイーツデコ」が話題になっています。スイーツデコは幅広い年齢層の女性に人気で、今やネイルアートに留まらず、スマホケースなどで…
砂絵をレジンで包んじゃいましょう! 小さい頃、色が付いた砂を使って塗り絵をする体験をしたことはないですか?そのときはB5サイズぐらいの大きなものでしたが、レジンの中にもカラーサンドを使って好きな風景を描くことができます。…
宇宙塗りに必要なのはマニキュアです。 ブルー系のマニキュアを基本に色を重ねていった模様をレジン液で閉じ込めるのが宇宙塗りです。マニキュアだけで色を作っていくのであれば、何種類かの色を揃えたほうがいいですし、マニキュアのラ…
100均のレジン液で練習したら、メーカーのも使ってみよう! UVレジン液は100均でも購入できますが、色々なメーカーからも販売されています。中でも人気なのがパジコ、清原、ユザワヤ、ケミテックなどです。いろいろあってどれを…
レジン作品が手軽に始められる レジンを趣味としている人が、凄くキュートなキューブを連ねたアクセサリーを身に着けているのを見かけたことはありませんか。一般的なレジン作品の中には、定番のデザインとして立方体の形をしているキュ…
思いのままの宝石が手軽に作れる 宝石をあしらった、ファッション・アイテムは、いろいろとありますが、それなりに高価であり、自分の思ったデザインのものは、なかなか出会えないものです。しかしUVレジンを活用すれば、珊瑚、ムーン…
定番のレジンクラフトとして知られている 透明感のあるレジン作品を目にしたことはありませんか。氷の中に閉じ込めたフルーツなどを表現すれば、涼しさを誘います。また光が透過するので、きらめきがあり、明るいイメージが漂います。レ…
手軽でデザイン性が髙いレースペーパー レースペーパーは、レース模様を打ち抜いた紙を指します。丸型が多いのですが四角型もあり、プレゼントなどのラッピング、お菓子の敷物やコースターとして使用されています。安価なものから高価な…
ホビーとして充分に楽しめる クッキーには、動物や星などのキュートなデザインのものが結構あります。お菓子として、食べてしまうのは、もったいないというものもあります。これらをアクセサリーとして身に着けたいと思ったことはありま…
女性に好評のモチーフが多い 古い切手やヨーロッパなどの海外の切手は、変わった動物や素敵な絵柄、数字のデザインのものが多くあります。切手はコレクターがいるほど、優れたデザインのものがあり、レジンのモチーフとしても、魅力にあ…
100均でも買えちゃう!花のパーツはレジンを彩り豊かに飾ります 色々な封入パーツがあるレジンですが、花のパーツはとても人気があります。とても小さいのに、1つ置くだけでパッと明るい雰囲気にしてくれます。実はダイソーでもいく…
レジンクラフトで使う3つの型をうまく使いこなそう 今、大人気のレジンクラフト。特にUVレジン液で作るクラフトは手軽に材料を揃えることができ、いろんなことができるので100均でも材料を揃えることができるくらい身近なものにな…
型取りが簡単にできるシリコンモールドは必須アイテム セッティング枠、ミール皿などレジン液を流してレジンクラフトを作れる型はいくつか種類があります。シリコンモールドもその1つで、平べったい物から立体的なものまでさまざまな形…
アイディア次第で何通りもの作品が作れるのがレジンの魅力 レジンクラフトは、レジン液自体に色がついているものもありますが、買うことができる店がまだ限られているので、レジン液にカラーパウダーを混ぜたり、ラメを混ぜたり、マニ…
100均ミニボトル 100均のUVレジン売り場を覗いてみると、たくさんのレジン用品が販売されています。レジン液やシリコンモールドやミール皿、中に閉じ込めるパーツや台紙やフィルム、着色料なども。 他にも手作りクラフト用品の…
100均iPhoneケース iPhoneなどスマホを保護するスマホケース。本体を保護するためのカバーなので、キズがついてしまったり、割れてしまったりするのは仕方のないこと。 スマホケースは消耗品としてこまめに買い換えをし…
UVレジン スマホケースにレジンでおしゃれにデコっている人が増えています。UVレジンは、紫外線に当てるだけで固まる手作りクラフト材料です。 UVレジンは火を使うこともなく安全に手作りできるので、親子でレジンアクセサリーを…
ソフトタイプレジン 紫外線が当たることによって固まる紫外線硬化樹脂には、ソフトタイプとハードタイプがあります。 ソフトタイプは、固まってもグミのような柔らかさが残り、曲げたりカットしたりすることができます。ハードタイプは…
100均の空枠 100均には、シンプルな形の円形や楕円形、四角形や三角形だけに限らず、色々な種類の空枠があります。 星形や月形、うさぎやねこなどの動物の形、鍵や懐中時計の形など、個性的な空枠がたくさんあるので、色々な枠を…
マスキングテープの場合 空枠を使ってUVレジンを作る場合には、どうしても底面の枠のすき間からレジン液が漏れ出てしまいます。硬化後にバリ取りをするという方法もありますが、できれば漏れるムダをなくして作りたいもの。 レジン液…
人気の宇宙柄 UVレジンアクセサリーで人気の柄の一つに宇宙があります。青く神秘的に輝く宇宙を透明感のあるレジンに閉じ込めて、オシャレなレジンアクセサリーを作りましょう。 宇宙柄の台紙やフィルムは、100均でたくさんの種類…
セリアのカラーUVレジン液 100均のセリアには、既に着色されたUVレジン液が種類も豊富に販売されています。 透明レジン液に着色する方法には、液体の着色料や粉末の着色料などを混ぜて着色する方法が一般的です。しかし、色ムラ…
雲レジンの作り方 まるで本物みたいな、ふわふわの雲をレジンの中に閉じ込めた雲レジンがブームです。 透明のレジン液の中で固められても、ふわふわ感を崩さずに浮かばせるにはコツを覚えてしまえば簡単です。 ふわふわの雲を作ってい…
夜空のレジン 夜空にきらめく星たちを描いたレジンは、星空レジンともよばれ、人気があります。ラメやホログラムなど、光に反射する材料を入れて夜空にきらめく星たちをイメージして作ります。 レジンアクセサリーは、ガラスのような透…
星空レジン キラキラと美しく輝く星空を、透明のUVレジンの中に閉じ込めて、お気に入りのアクセサリーを作りましょう。 難しそうに見える星空も、マニキュアの使い方を工夫するだけで、簡単に本格的なレジンが出来上がるのです。 ト…
星空レジン 夜空にキラキラと輝く星たちをレジンの中に閉じ込めて、美しい星空レジンを作りましょう。 ラメ入りのマニキュアの上にUVレジンでコートすれば、奥行き感のある星空を描くことができます。 レジン液の中に、ホログラムパ…
夜空塗り 濃紺の夜空に、キラキラと輝く星や月、銀河などを描いたUVレジンは、夜空塗りレジンと呼ばれ、とても人気があります。宇宙塗りとも同じような技法で主にマニキュアを使います。神秘的な夜空をUVレジンに描いてみましょう。…
夕焼け空の作り方 UVレジンで夕焼け空をイメージした作品を作るには、オレンジ色に着色したUVレジン液を使います。 透明UVレジン液に、オレンジの着色料を混ぜて、お好みの夕焼け色を作ることもできますが、既に着色されているセ…
六角ホログラム 六角ホログラムは、美しく輝くオーロラシートを細かくカットしたパーツ。ネイルアートやUVレジンクラフトなどに使える封入パーツです。 一つ一つがとても小さなパーツは、六角形にカットされていて、光に当たると色々…
水面模様とは UVレジンで水面に光が当たって反射する模様を描く方法です。上塗りした色付きレジンから下地に塗った色が現れる、不思議な技法。しかし、やり方を覚えてしまえば、誰でも簡単にできる技なのです。 まるで海のようにゆら…
練り消しとは 練り消しは、練り消しゴムを略した呼び方で、消しゴムの仲間として文房具売り場に置かれています。しかし書いた文字を消す用途に使っている人は少なく、たいていは練って伸ばして遊ぶ文具としての用途が多いです。 画材を…
雲レジンってなに? まるで青い空にフワフワと浮かぶ雲を眺めているような空を閉じ込めた美しいレジン。大空に浮かぶ雲のある風景を、小さなUVレジンで作ることができるのです。 ブルーのレジン液を使い空の青さを出して、空にフワフ…
セリアのレジン材料 小さい小瓶の中に、レジンを入れて固めれば、おしゃれな小瓶レジンの完成です。 紐をつけて、ネックレスに加工すれば、お気に入りのパーツを閉じ込めた手作りアクセサリーになります。 既に着色されたカラーレジン…
お気に入りパーツを閉じ込めよう UVレジンは、太陽光などの紫外線があたることで固まる紫外線硬化樹脂。お好みのパーツを中に閉じ込めたり、色を付けたり、ラメパウダーを散らしたりと、アイデア次第で色々な作品を作ることができます…
結晶みたいなレジン 本物の鉱石のようなレジン鉱石が人気です。水晶や鉱石の結晶のような美しさをレジンで表現することができます。美しい色に輝く鉱石風レジンを手作りしましょう。 鉱石型のシリコンモールドを使えばとても簡単に鉱石…
海で拾った貝殻 夏の思い出にと、海で拾ってきた貝殻たち。その貝殻とUVレジンを使って、ステキなアクセサリーを作りましょう。 親子で一緒に作る夏休みの工作にも最適。UVレジンは、大人から子供まで楽しめる安全な手作りクラフト…
100均材料 UVレジンで貝殻アクセサリーを作って、海塗りに挑戦しましょう。 100均では、レジン作りに必要なたいていの材料が揃います。UVレジン液やシリコンモールド、ミール皿やチャーム、封入パーツまで。また、透明UVレ…
宇宙塗りの懐中時計 懐中時計型のミール皿は、中に入れるパーツやレジンのカラー、ラメなどを変えることで、さまざまなイメージの作品に加工することができます。 輝く神秘的な宇宙をイメージした宇宙塗りは人気で、懐中時計型のミール…
懐中時計型の空枠をアレンジ 懐中時計型の空枠にUVレジン液を流し入れて、海の色を表現したシェルパウダーをカラフルに配置すれば、オシャレな海模様の懐中時計ができあがります。 カラーレジン液を作らなくても、シェルパウダーでグ…
初心者向けミール皿 UVレジンでレトロな雰囲気の懐中時計を作りましょう。 レジン初心者には、懐中時計型のミール皿があるので、それを利用すると簡単に作ることができます。 中に埋め込む歯車のパーツを使って、アンティークな懐中…
ヒートンとは ハンドメイドに使える、差し込むためのネジ部分のついた金具です。上部が輪になって穴が開いている状態となっているので、丸カンやチェーン、紐などを通してアクセサリーに加工して使えるパーツです。 ネジ部分をレジンに…
半球モールド 半球モールドとは、半円の形のシリコン型。UVレジン液を型に流し込んで硬化させると、半円のドーム型のレジンパーツが出来上がります。 中にお気に入りのパーツを埋め込んだり、カラーを付けたりして、オシャレなレジン…
球体レジン UVレジンでビー玉のようなコロコロとした真ん丸のアクセサリーを作りましょう。 立体的な球体をレジンで作ると、ガラス細工のビー玉のような透明感がとてもおしゃれ。しかもUVレジンなら、中にお気に入りのパーツを閉じ…
蛍光パウダーとは 蛍光色はマーカーペンなどでも馴染みのあるとても明るい色で、光に当たると明るく発色する色。暗いところでも明るく見えやすいという特徴がありますが、暗闇で光るものではありません。 暗闇で光るタイプは光を溜めて…
球体レジンの作り方 半球モールドを使って作った2つのレジンを重ね合わせることで簡単に球体レジンが出来上がります。 半球同士の接着面にバリと呼ばれるはみ出し部分ができてしまったら、ハサミやヤスリで丁寧に取り除きましょう。 …
海塗りとは UVレジンで宇宙を描く宇宙塗りが人気ですが、海を描く海塗りの技法も同じように人気があります。 海塗りとは、UVレジンで爽やかな海を表した作品を作る方法で、波の模様を出すところが特徴的です。 海岸をイメージさせ…
レジンクラフトは、不器用でも道具があれば上手にできます。 レジンは小さな型に液を流し、色を付け、封入して作っていきます。小さい型で作ることが多いので手先の器用さが求められます。そんなに器用じゃないから私にはレジンは無理……
ラメパウダーとは ラメパウダーとはキラキラと輝くラメのパウダー状のもの。つまり粉末タイプのラメのことです。 ラメは、ホログラムやオーロラなどと同じくグリッターとも呼ばれています。 大きさも粗い粒のものから細かい粒のものま…
メタルパーツとは メタルパーツとはアクセサリー作りの材料となるパーツ。金属製のものもあれば、メッキ加工のものもあり、金属風に塗装されているものまでさまざまな種類のメタルパーツがあります。 ネイルアートや、UVレジンなどの…
セリアの桜型モールド 100均のセリアには、手芸用品が豊富に揃っています。UVレジン材料も、他の100均では見かけないようなカワイイ空枠や、モールド、パーツなど、たくさんの種類のものが販売されています。 人気のクローバー…
キャンドゥの蓄光パウダー キャンドゥでは、暗闇で光る蓄光パウダーが3種類販売されています。ブルーネオン、グリーンネオン、オレンジネオンの3色です。 明るいところでは、それぞれブルー、グリーン、オレンジとして発色しますが、…
蓄光パウダーとは 蓄光パウダーとは、夜光パウダーとも言われ、暗闇で光る粉末状のものです。 明るいときに光を蓄えて、暗いところで発光するので、手作りアクセサリーに使用すれば、夜でも光る素敵なアクセサリーができあがります。 …
夜光パウダーとは 夜光パウダーは蓄光パウダーとも呼ばれ、暗いところで光るものです。明るい時に光を蓄え、暗いところで光っているように見えるのです。光は強いものではありませんが、暗闇で幻想的に輝くので目立ちます。 UVレジン…
宇宙塗り UVレジンで人気の宇宙塗りとは、まるで宇宙のような青を基調とした美しいグラデーションを表現する技法です。UVレジン液の他にネイルに使うマニキュアを用いる塗り方が主流です。 材料は100均で全て揃うので、試してみ…
ラメ・ホログラム ラメやホログラムパーツをUVレジンの内部に封入することで、キラキラと輝く美しいレジンアクセサリーを作ることができます。 100均でもたくさんの種類の色付きラメや、ホログラムを販売しているので試してみるに…
NRクリアカラーについて レジンには2種類のタイプがあり、主剤と硬化剤を混ぜ合わせて硬化させる2液混合型のエポキシレジンと、紫外線を当てて硬化させるUVレジン。 NRクリアカラーは、どちらのレジンにも適している液体の着色…
パステルカラーの作り方 淡く明るいパステルカラーで半透明に着色するのは難しそうと思っている人は多いはず。 UVレジンは、紫外線を当てることによって硬化し完成するので、半透明に着色しなければ硬化不良となり内部が固まらない状…
UVレジンの色付け方法 透明のUVレジンも、透明感がありとても美しい作品ですが、それに色を付けたカラーレジン作品は、より本格的な作品に仕上がります。 色付きのカラーUVレジン液も販売されていて、とても便利に使うことができ…
色を混ぜて着色しよう 透明のUVレジンに色を付けて、カラフルな作品に仕上げることができます。 色の付け方には、さまざまな方法がありますが、その中でも代表的な方法は「粉末着色料」を溶かし混ぜる方法と「液体着色料」を溶かし混…
UVレジンで宇宙を描く UVレジンは、ガラス細工のような透明感があり、中にパーツを埋め込んで、キラキラと可愛いアクセサリーを作ることができます。神秘的な宇宙を描くにはピッタリのハンドメイド材料。 中に入れるパーツや色の付…
宇宙塗りとは UVレジンクラフトで人気の宇宙塗り。 宇宙塗りとは、レジンアクセサリーに用いるデザインの一種で、神秘的な宇宙を再現したようなデザインです。グラデーションカラーを使ったり、ラメを使ったりして宇宙の美しさを表し…
UVレジンに着色しよう 色付きのUVレジンは、とてもキレイで魅力的。自分でも好きな色のレジン作品を作ってみたくなるものです。 UVレジンに色を付ける時には、いくつかの注意点があります。 初心者でも簡単に着色をすることはで…
渦巻きを描く道具 UVレジンに渦巻き模様を描くには、つまようじで円を描いてみてもなかなか上手くいかないもの。渦巻きが歪んでしまったり、混ぜすぎてしまったり、キレイな渦はなかなか作れないものです。 グルグルとキレイな渦巻き…
便利なルーター ルーターとは、穴を開けたり、研磨したり、カットしたりとさまざまな使い方のできる電動のドリルのこと。ハンドメイドやDIYに手軽に使える大きさなので、人気があります。 UVレジンアクセサリー作りには、ミニルー…
UVレジンソフトタイプとは UVレジン液にはハードタイプとソフトタイプがあり、ソフトタイプは硬化後もプラスチックのようにはカチカチにならず、シリコン程に軟らかさの残るタイプです。 レジン液の時点での状態は同じように透明の…
UVレジンとは UVレジンとは、元々は液体のUVレジン液がUV(紫外線)に当たることにより固まる不思議な樹脂のこと。 ガラスのような透明感があり、ハンドメイドに利用されて人気です。 便利なUVライトを使えば、3~5分で硬…
キューブ型ピアス コロコロと四角いキューブ型のピアスをUVレジンで作ると、透明感がありとてもキレイです。 耳元でキラキラと輝くUVレジンのキューブ型ピアス。シリコン製キューブ型を使えば簡単に作ることができます。 ピアスの…
UVレジンとは UVレジンとは、UVレジン液という液体が、紫外線に当たると個体に固まるという不思議な樹脂。 UVライトを持っていなくても、太陽光から出る紫外線で硬化させることができるという手軽さも。 型に流し入れたり、ミ…
キューブのモールドとは キューブのモールドとは、キューブ型、つまり四角いサイコロのような立体的な形のシリコン製の型枠のこと。 コロコロとしたキューブ型のUVレジンで作るアクセサリーは、ピアスやイヤリング、ネックレス、ヘア…
スマホケースも100均で iPhoneケースなど、スマホケースも100均で購入することができてとても便利。 手作りでリメイクするにも、失敗を恐れずに挑戦することができます。100円で購入できるので、練習用としても使いやす…
セリアのヘアゴム用台座 100均のセリアでは、ヘアゴム用のセッティング台座が販売されています。 レジンでヘアゴムアクセサリーを作る際に、セッティング台座はとても便利。100円で購入できるのもとても魅力的です。 ヘアゴム用…
セッティング台座とは ヘアゴム用のセッティング台座とは、ヘアゴムに取り付ける留め具のついた、レジンを流し入れることのできる台座の部分です。 レジンを流し入れる部分はくぼんでいるので、こぼれにくく、ぷっくりと丸みのあるレジ…
ヘアゴムの作り方 UVレジンで作った作品を、簡単にオリジナルのヘアゴムに加工することができます。 ヘアゴム用の留め具パーツがあるので、これを使うととても便利。留め具にレジンで作ったパーツを接着させるだけという手軽さです。…
レジンで作れるスノードーム クリスマスシーズンやおみやげ屋さんなどで目にするスノードーム。ドーム状の入れ物の中にオブジェが入っていて雪にみたてたパーツが、ドームを動かすと舞い上がり舞い落ちる姿がとても綺麗ですよね。レジン…
簡単お箸とレジンでオリジナルかんざし 浴衣の季節に大活躍するかんざし。シンプルなものであれば普段使いもできます。女の子のお子さんがいるご家庭ではお祭りだけでなく、七五三やイベントなど色々な機会につかうこともできますね。し…
折り鶴をレジンに閉じ込めて可愛いパーツ作り 折り紙で作る折り鶴はとても上品で、プレゼントしても素敵です。折り紙にはたくさんの柄があり、同じ折り鶴でも柄を変えるだけでまったく違った雰囲気に仕上がってくれるのも魅力です。そん…
蓄光パウダーとは何か 蓄光パウダーとは、太陽光や蛍光灯の光をあてることにより光を蓄え、暗闇で蓄えた光により自ら光ることができるものです。光の強さや光り続けることができる時間は、あてた光の強さや量、時間により変わってきます…
UVレジンで指輪を作ってみよう UVレジンはシリコンモールドなどの型にUVレジン液を流し、UVランプや紫外線をあてれば硬化するので、チャームなどの飾りはもちろんピアスやネックレスなどのアクセサリーを自分好みのオリジナルで…
自然の花の美を閉じ込める 花びらの形を活かして、レジンで固められたアクセサリーなどを見たことはないでしょうか。一般的に金属パーツを入れることが多いレジン作品ですが、最近では押し花を入れるタイプも流行っています。見た目にと…
幻想的な宇宙を表現する レジン作品の中で、良く目にして、常に人気の上位を占めるのが、宇宙塗りレジンではないでしょうか。宇宙塗りレジンでは、レジン作品独特の奥行き感や幻想的な雰囲気を存分に活かすことができます。月や太陽、星…
卵の殻をレジンに封入するととっても可愛い! クラフトパーツ以外にもネジや釘などを封入したりと、意外な日用品を入れて楽しむことができるレジン作品。普段捨ててしまっているものも入れてみると案外、素敵な作品に大変身したりします…
レジンクラフトをする時はよく換気をしましょう! レジン液を使用していると、すごく強いものではないのですが、特有のにおいがしてきます。短時間であれば気にならないと思いますが、長い時間使用していると部屋にその匂いが充満して酔…
数ある100均の中でもダイソーとセリアはレジンクラフトの味方! レジンをまず初めてみたいという方にも、趣味でちょっと作りたい方にも、100均なら購入しやすく、お値段的にも「おためし」にぴったり!今回はダイソーとセリア、こ…
基本のUVレジン液のタイプはソフトとハード。 まずはレジンクラフトの基盤になるレジン液。透明の色がついない物はハードタイプとソフトタイプの2種類があります。それぞれのメリットとデメリットを挙げてみます。 ソフトタイプの…
オリジナルのスマケースをレジンで作れる! 持っている人が多くなったスマートフォン。家電量販店や雑貨屋さんなど色々なところで機種に合わせたスマホケースが取り扱われています。シンプルなものからキャラクターものまで数多くありま…
アイデアが形になるレジン・アクセサリー ここ数年、ハンドメイド作品を発表するサイトや販売するサイトが増えています。そんな中、ハンドメイドへの関心が高まり、特に人気なのが「UVレジン」と言えます。これは、好みのパーツを封入…
べっ甲柄は意外と簡単 高級感もあって、年齢問わず人気のあるべっ甲柄。べっ甲柄アイテムを一つでも持っているとオシャレ感も増してくれる優れものです。半透明で黄色をベースに茶色の斑点がある独特な柄になります。そもそもべっ甲とい…
レジンを始める時に揃える道具はどんなのがあるの? レジンをこれから始めたいという方、いったい何から揃えていったらいいのか悩むと思います。今回は、最低でもこれがあればレジンを始めることができるものを順番に記載していきます。…
レジンクラフトに使用される型は大きく分けて3つ 基本的にレジンの型として使われているものは、 ・シリコン型(シリコンモールド) ・セッティング台 ・フレーム(空枠) の3つがあります。それぞれ、作りたいものを決めてから、…
レジンで球体を作れる! 100円ショップや手芸屋さん、ホームセンターのレジン商品が置いてある棚を見てみると色々な型が置いてあるのを見た事があると思います。これらは、モールドと言われるシリコン製でできています。モールドには…
チャームとは 「チャーム」とは、アクセサリーなどに付いている小さな飾りの部分を言います。ペンダントトップなどと呼ばれている部分です。 ネックレスや、ブレスレット、ジッパー、キーホルダーなど、鎖などに付ける小さい装飾品であ…
100均材料でレジン作り 100均で揃えることができるレジンの材料や道具を使って、レジンアクセサリー作りましょう。 UVレジン液や、シリコン型や、コラージュシートなど、さまざまなUVレジン作りに必要な材料が100均で購入…