ここ数年「レジン」を使ったクラフトの人気が続いていますね。
いろいろな作家さんの作品を見てみると、透明のままではなく着色してあるものも多いようです。
元から色の付いたレジン液も売っていますが、各色揃えると結構な出費になってしまいます。
そこで、自分でできる着色法の中から代表的なモノを比較してみました。
粉末状の着色剤
レジン液にいきなり入れると溶け切らずダマになってしまうので、下敷きやクリアファイルの上で少量ずつよく混ぜてから使うと良いです。
ピカエース
透明顔料 各400円
色数がとても豊富です。
基本のカラーバリエーションのほかに、パール調・メタリック・ラメ・ホログラム・蓄光・サーモカラー等の特殊なものまで揃っています。
大抵の表現はピカエースシリーズで完結するので、使いそうな分をまとめて購入すると良いです。
ダイソーのUVレジン用カラー顔料
各100円
ピカエースと比べると色数は少ないですが、それでも10色展開されています。
他のレジン用着色剤と比べて価格がお手頃なので、全色揃えてもあまり負担になりません。
他メーカーのレジン用着色剤と比べるとやや溶け残りやすいので、試作用や入門用など、たくさん欲しいときに向いています。
パステルを削った粉
1セット100円
棒状のパステルを紙やすりで削って粉を使います。
何色も入っていて入手も用意ですが、ダイソーの着色剤よりも粒子が荒く溶け残りやすいです。
ダイソーの着色剤を使った方が作品の質は上がります。
液状の着色剤
粉末状のモノと比べてダマになりにくいです。
爪楊枝の先などにチョンとつけて混ぜ、少しずつ足していく様にすると失敗しにくいです。
NRクリアカラー
4色セット1700円
4色セットと単品の白・黒が発売されています。
各色にスポイトが付属しており、箱の裏側にはわかりやすい調色例とその分量も載っているのでかなり幅広い色を作ることが出来ます。
商品名の通り透明感のある仕上がりです。
白を足すと半透明のパステルカラーに、黒を足すとスモークカラーになります。
ヴィトラーユ
各680円
ガラスなどに使えるアクリル絵具で、少量でもかなりしっかりと色が付きます。
色数が豊富で透明感のある仕上がりです。
同メーカーからマットな仕上がりの「ヴィトレア」も発売されています。
模型用塗料(顔料系)
Mr.カラー 各160円
色数も種類も豊富です。
模型店や通販で購入できますが、どれを使えば良いか迷うかもしれません。
とりあえず成分表をみて、顔料系のモノを選んで下さい。
染料系は混ざりやすいですが、時間経過とともに色が抜けてしまう恐れがあり向きません。
まとめ
総合的に見ると、粉末状の中ではピカエースが、液体状の中ではNRクリアカラーがおススメです。
理由としては、様々な表現がシリーズ内の商品だけでほぼ完結してしまう点が一番大きいです。
同シリーズで揃えることができれば一か所でまとめて購入できることが多いため、何か所も見てまわる手間が省けます。
また、通販の場合はまとめて購入すれば送料も浮くのでお得です。
低価格でそれなりに良いものを作りたい場合はダイソーの着色剤が一番良いです。
セット売りのパステルを使えばさらに安くなりますが、そうすると作品の質にも影響してしまいますからあまりオススメはできません。
模型用塗料も比較的安価ですが、種類も色数も多すぎてかえって悩んでしまうかもしれませんしレジンに向かない品物を買ってしまうこともあります。
販売用など質の良いものを作りたい場合はピカエースやNRクリアカラー、試作用や入門用など低価格で済ませたい場合はダイソーの着色剤、という風に求めるモノによって使い分けるのが良いでしょう。